住宅展示場を効率よく回るポイントとは?

さっそく自宅近くの住宅展示場に行ってみました!
「アンケートに個人情報を書いたら、しつこく勧誘される?」
「長々と説明されたらどうしよ…」と少し不安を感じつつ…。

目次

住宅展示場に着いたら

まず総合案内所に行きます。
子ども向けのイベントがあれば、ここでスタンプラリーカード等をもらったりします。
全体の配置の説明をざっくり聞きます。
ここで聞いたほうがいいポイントがあります!

高級住宅と一般住宅の配置を聞いておく

各社が自社の一番良いスペックの住宅を乱立させている住宅展示場。
素人目にはパッと見、どの住宅メーカーが費用面で自分たちに適しているかはわかりにくいです。

住宅展示場の配置

このようにざっくりと配置分けされているので、事前に聞いておいたほうがベターです。
私たちは案内所のおばさまに教えてもらい把握することが出来ました。

少しでも気になるメーカーがあれば覗いてみる

私たちはあらかじめ予算が限られていたので、あまりに高級住宅メーカーは
初めから除外して検討していました。
子連れだとたくさんのメーカーを見て回るのは時間的にも難しいですよね。
なので、あらかじめ見ておきたい3・4メーカーを絞っておくとスムーズです。

うちは一条工務店・YAMADAホームズ・タマホームを見てみました。

高級住宅メーカーは除外していたけれど、やっぱり高級住宅メーカーの住宅を見てみたい!と
思うこともありますよね。
私たちも予定にはなかったけれど、シャーウッドを見てみました。
家具の配置や色合いなど参考にするだけでものぞいてみて損はないと思います。

アンケート記入してもしつこい電話勧誘やカタログ送付はそこまでありませんでした。

お土産たくさんいただきました

子どもの小さいおもちゃ各社のカタログ、どこの会社か忘れました食器洗剤もらいました。
印象に残ったのは、YAMADAホームズです。
営業のお兄さんに帰り際モルツビールを2缶いただきました。地味に嬉しかったです^^

展示場に行った後はカタログで熟考タイム

その日は疲れてしまったので、そのままカタログを放置して寝てしまいました。
後日、時間がある時にパラパラとカタログを見返してチョコ(夫)と家の話をするようになりました。

家の話題が増えて、住宅展示場に行ってよかったと思っています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

結婚7年目のアラフォー主婦です。
結婚当初からの団地住まいから脱却したい!ということで、
パパまるハウスでマイホームを作ることにしました。
ズボラなので毎日ラクして暮らしたい。

目次
閉じる