ほぼほぼハウスメーカーはパパまるハウスで決定!のはずが・・

マイホームの資料を集め始めてから、1年くらい経った頃です。
アクアフォームと充実した標準装備が決め手となって
ハウスメーカーはパパまるハウスにしよう・・・!と思い始めた頃です。
本体価格880(パパマル)〜なんだから、予算内に収まるでしょ!と考えていた私たち。
現実はやっぱりそう甘くはなかった〜!

とりあえず費用面を検討したかったので、仮の間取りで見積もりを

周りで家を建てている人も2階建てが多かったので、私たちも2階建ての間取りで見積もりを取りました。

スタンダードな間取りで、1階は2LDK、2階は3部屋という感じです。

見積もりを見てびっくり….!

えっ・・・!こんなに跳ね上がるの?!

900万の本体価格で工事費等々を含めても1500万くらいに抑えられるかと思っていた私たち家族。
出てきた見積もりは1900万超え・・・!
今考えると無知すぎるのですが、なにせ全く予備知識がない状態で行ったもので・・・(汗)

こりゃ工務店とかにしないと私たちには無理なんじゃ・・・?と不安になりました。
ちなみに援助はなし全額ローンで考えています。

全然880(パパマル)じゃなかった・・・

本体価格は確かに安いのですが、他にも色々と費用がかかるんですね〜。
いい勉強になりました。

地元の工務店も調べても、やっぱりパパまるハウスに惹かれおり・・
そもそも2階建てでいいの?Z空調って必須???
色々考え直すことにしました。

あとキャンペーンですね!
自分たちが欲しいオプションや機能がお得になっているキャンペーン期間を狙ってみる作戦で、
検討してみることにしました。

はーーーお金降ってこないかな・・・。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

結婚7年目のアラフォー主婦です。
結婚当初からの団地住まいから脱却したい!ということで、
パパまるハウスでマイホームを作ることにしました。
ズボラなので毎日ラクして暮らしたい。